最近、肺気胸になり通院や入院で
二週間ほど仕事を休んでいました。
現在、9カ月の男の子と妻とボクの三人暮らし。
妻は育休中とのことで、一日を通してどう過ごしているのかを見られるいい機会になりました。
病気中のボクも家にずっといたので、子どもとボクの二人の世話をしていました(笑)
そんな妻の一日の壮絶?な一日を紹介していきたいと思います。
8:00 起床
最近の朝は、寒いのと外が明るくなるのが遅いという原因なのかゆっくりとこの時間に起きています。 息子が目が覚めたら妻も一緒に目を覚まして2階の寝室からリビングに降りてくる感じです。この時、ボクが起きていることがほとんどです。休日はなぜか早起き。 朝ご飯は、一緒に食べることもありますが、各々、冷凍のパンを焼いて食べたり、コーヒーを入れて飲んだりしています。妻は、子どもを産んでからカフェインをあまり摂取しなくなったので、あまりコーヒーを飲まないため、たまにボクがノンカフェインのコーヒーを淹れ一緒に飲みます。
9:00 洗濯
1日で初めに行われる家事が洗濯です。起きたら洗濯機にスイッチを入れ朝食などを食べている間に洗い終わり干すような感じになっています。今、一番欲しいものがドラム式洗濯乾燥機だそうです。
10:00 息子の朝ご飯
妻の考えでなるべくは調理した自然なものを食べさせていということで離乳食はレトルトなどではなく自分で調理したものの冷凍を毎日食べさせています。 2週間に1回、野菜を一気に炊飯器などでいため専用の容器に詰めて冷凍保存しています。 9か月にもなると少しずつ、料理らしくなったものも食べられるということで献立も考えているようです。 関心… たまに自分たちの食べる品数より息子の品数が多いときがあります(笑)
11:00 まったりタイム
離乳食を食べ終わると母乳タイムになり1時間くらい息子がお昼寝タイム。日によっては全く寝ずに夕方まで起きているときもあります。 息子と遊びながら、YouTubeを見たり、ドラマ、映画を見て過ごしています。やはり男性と女性では見るものが違ったり、笑うタイミングが違ったりします。 平成フラミンゴや有名女優の子育てや商品紹介の動画を楽しんでみています。

13:00 お昼ご飯
普段息子と二人の時には前日の残り物や、炊飯器のごはんと納豆などを食べて終了しているそうです。 ボクが病気で休みの期間は何か作らないといけないという気持ちになるそうです。 大人の食事がすんだら息子の冷凍離乳食を解凍して、温めて食べさせます。ほとんど妻がご飯を食べる暇がないです。。。
14:00~16:00 まったり時間 2
こうして昼食の片づけをしてまったり時間に突入します。この時間にも動画を見たりして過ごしたりします。 まったりと言いながらも、掃除やご飯の献立を考えたりしています。
17:00 ごはん準備
夕方になるとごはん準備をします。息子がこの時間に起きているときには息子の様子を見ながら料理を作ります。 「おかあさんといっしょ」など最近少し見れるようになってきたのでその間に料理を作っています。途中思い出したかのように、妻のほうに息子が向かい「あー!」と呼んだり泣いて訴えるたびに相手をしています。
18:00 入浴
ごはんの前にいつも入浴しています。普通の家庭よりは早いかな?3人で少し時間をずらしながら入浴しています。先に入ったほうが、先にお風呂から上がり、いろいろ準備などして息子の髪の毛を乾かしたり、肌の手入れをするようにしています。
19:00 晩御飯
息子に先に離乳食を食べさせてから自分たちのごはんを食べます。夫婦がごはん中、息子は何でもしたい気持ちが強すぎてなかなか椅子の上に静かに座っていることが少ないので下ろしています。とっても甘えんぼさんなので、おもちゃに全然興味を示さず、ボクか、妻の足をつかんで立ったりして危険なので交互に食べています。
本当に9か月くらいの子は一瞬も目が離せません。(笑)
20:00~21:30 まったり時間 3
ごはんの後の洗い物を済ませたり、キッチンの掃除を済ませてまったり時間を過ごしています。食器洗いなどは食洗機を設置するようになってからだいぶ楽になりました。この時間はYouTubeを見ながら息子の様子を見ながらまったりと過ごしています。
ごはんの後の、デザートを食べたり甘いものこの時間に食べることも多いです。
21:30~ 2階寝室へ 就寝
子どもを寝せるのが遅いと言われてしまいそうですがいつもこの時間らへんに寝室に向かっています。 寝室に行ってからもなかなか寝付けずに10分くらい自由に遊ばせて寝せています。息子が寝た後は数少ない、自由な時間。妻は1日の日記を書いて、スマホで楽天市場を見ながらネットショッピングをしたりしています。
ボクは読書をして気づいたら眠っているような感じです。

こんな感じで毎日があっという間に過ぎています。
妻に「たいへんじゃない?」と聞いたところ、
「全然大変じゃない」と答えていました。
ひたすらに息子がかわいいようで子育てを楽しんでいるようです。
でも、これからお互い仕事が始まったらもっと大変になると思われるので
協力しながら頑張っていきたいと思います。




コメント